严绍璗文库
题 名 | 编著者 | 出版者 | 出版年 | 语 言 | 索书号 |
---|---|---|---|---|---|
中国家族法の原理 | 滋賀秀三, 1921- | 創文社 | 1967 | D923.9/01/J(HX) | |
九品官人法の研究 科擧前史 | 宮崎市定, 1901-1995 | 東洋史研究会 | 1956 | D929.35/01/J(HX) | |
法と慣習·法と道徳 | 仁井田陞 1904-1966 著 | 東京大學出版會 | 1964 | D929/019/J(HX) | |
中国の戦争 項羽と劉邦と万里の長城 | 駒田信二, 1914- | 講談社 | 1985 | E19/01:4/J(HX) | |
中國土地制度史研究 | 周藤吉之, 1907-1990 | 東京大學出版會 | 1954 | F329/03/J(HX) | |
日本切手カタログ | 日本郵便切手商協同組合 编 | 日本郵便切手商協同組合 | 1985 | F618.9/01(1992)/J(HX) | |
比較文化論 異文化の理解 | 山口修, 1939- 斎藤和枝 | 世界思想社 | 1995 | G0-05/01/J(HX) | |
言語生活と比較文化 | 剣持武彦 著 | 朝文社 | 1995 | G0-05/02/J(HX) | |
文化交渉における画期と創造歴史世界と現代を通じて考える | 荒武賢一朗 池田智恵 | 関西大学文化交渉学教育研究拠点 | 2011 | G05/01/J(HX) | |
日蘭文化交渉史の研究 | 板沢武雄, 1895-1962 著 | 吉川弘文館 | 1952 | G115/02/J(HX) | |
日中文化研究 | 大林太良, 1929- [ほか]編 | 勉誠社 | 1991 | G122/01(1)/J(HX) | |
日中文化研究 | 大林太良, 1929- [ほか]編 | 勉誠社 | 1991 | G122/01(10)/J(HX) | |
日中文化研究 | 大林太良, 1929- [ほか]編 | 勉誠社 | 1991 | G122/01(11)/J(HX) | |
日中文化研究 | 大林太良, 1929- [ほか]編 | 勉誠社 | 1991 | G122/01(2)/J(HX) | |
日中文化研究 | 大林太良, 1929- [ほか]編 | 勉誠社 | 1991 | G122/01(7)/J(HX) | |
歴史 | 大庭脩, 1927- 編 王暁秋, 1942- 編 | 大修館書店 | 1995 | G125/04:1/J(HX) | |
人物 | 中西進, 1929- 編 王勇, 1956- 編 | 大修館書店 | 1996 | G125/04:10/J(HX) | |
法律制度 | 池田温, 1931- 劉俊文 | 大修館書店 | 1997 | G125/04:2/J(HX) | |
思想 | 源了円, 1920- 編 严绍璗 編 | 大修館書店 | 1995 | G125/04:3/J(HX) | |
宗教 | 源了円, 1920- 編 楊曾文, 1939- 編 | 大修館書店 | 1996 | G125/04:4/J(HX) | |
民俗 | 宮田登, 1936- 馬興国, 1946- | 大修館書店 | 1998 | G125/04:5/J(HX) | |
芸術 | 上原昭一, 1927- 編 王勇, 1956- 編 | 大修館書店 | 1997 | G125/04:7/J(HX) | |
科学技術 | 吉田忠, 1940- 李廷挙 | 大修館書店 | 1998 | G125/04:8/J(HX) | |
典籍 | 中西進, 1929- 大庭脩, 1927- 編 王勇, 1956- 編 | 大修館書店 | 1996 | G125/04:9/J(HX) | |
中国の社会と文化北京大学代表団来学記念 | 早稲田大学社会科学研究所 | 早稲田大学社会科学研究所 | 1975 | G126/01/J(HX) |