严绍璗文库

松浦友久
大修館書店
1986
清水茂 1925- 著
創文社
1989
児島献吉郎 著
冨山房
1926
严绍璗
严绍璗文库

捐赠人:严绍璗    北京大学中文系  教授(查看捐赠人小传

文库简介:北京大学中文系严绍璗教授于2014年捐赠设立。主要收录中国文学、日本文学、中日书籍史、东亚汉藉等领域的日文学术资料,合计900余册。

 

题 名 编著者 出版者 出版年 语 言 索书号
中世禪家の思想 市川白弦 入矢義高, 1910- 柳田聖山, 1922- 岩波書店 1972 B313/018/J(HX)
理智と情感 中国近代知識人の軌跡 今村与志雄, 1925- 著 筑摩書房 1976 B826/01/J(HX)
蛇と十字架 東西の風土と宗教 安田喜憲, 1946- 著 人文書院 1994 B920/02/J(HX)
大嘗祭の構造 平野孝國, 1930- 著 ぺりかん社 1987 B923/01/J(HX)
東洋における死の思想 吉原浩人, 1955- 编 春秋社 2006 B923/02/J(HX)
「森の思想」が人類を救う二十一世紀における日本文明の役割 梅原猛, 1925- 著 小学館 1991 B928.313/01/J(HX)
日本人の他界観 共同研究 久野昭, 1930- 編 国際日本文化研究センター 1994 B928.313/02/J(HX)
神道 日本生まれの宗教システム 井上順孝 編 新曜社 1998 B928.313/03/J(HX)
日本思想論争史 今井淳, 1926- 小沢富夫, 1934- ぺりかん社 1979 B929.313/02/J(HX)
日本語に探る古代信仰フェティシズムから神道まで 土橋寛, 1909- 著 中央公論社 1992 B929.313/03/J(HX)
日本人の信仰 民族の<三つ子の魂> 梶村昇 中央公論社 1988 B929.313/04/J(HX)
稲作文化の世界観『古事記』神代神話を読む 嶋田義仁 著 平凡社 1998 B932.313/01/J(HX)
記紀神話の成立 三宅和朗, 1950- 著 吉川弘文館 1984 B932/03/J(HX)
日本神話 中村啓信, 1929- 編 菅野雅雄, 1932- 編 桜楓社 1984 B932/04/J(HX)
なぜ生きる 明橋大二, 1959- 伊藤健太郎, 1969- 1万年堂出版 2001 B945/01/J(HX)
海を渡る天台文化 吉原浩人, 1955- 编 王勇, 1956- 编 勉誠出版 2008 B946.1/02/J(HX)
天台の流伝 藤善真澄, 1934- 著 王勇, 1956- 著 山川出版社 1997 B946.1/03/J(HX)
雪竇頌古 入矢義高, 1910- 著 梶谷宗忍, 1914- 著 柳田聖山, 1922- 著 筑摩書房 1981 B946.5/016:15/J(HX)
初期の禅史 柳田聖山, 1922- 筑摩書房 1971 B946.5/016:2/J(HX)
初期の禅史 柳田聖山, 1922- 筑摩書房 1971 B946.5/016:3/J(HX)
一休 加藤周一, 1919-2008 柳田聖山, 1922-2006 講談社 1978 B946.5/020:12/J(HX)
夢窓 柳田聖山, 1922-2006 著 講談社 1977 B946.5/020:7/J(HX)
禅と日本文化 鈴木大拙, 1870-1966 著 岩波書店 1964 B946.5/021/J(HX)
純禅の時代 柳田聖山 著 禅文化研究所 1984 B946.5/022(续)/J(HX)
純禅の時代 柳田聖山 著 禅文化研究所 1984 B946.5/022/J(HX)