严绍璗文库
题 名 | 编著者 | 出版者 | 出版年 | 语 言 | 索书号 |
---|---|---|---|---|---|
中国文学最新事情文革、そして自由化のなかで | 竹内実, 1923- 編著 萩野脩二, 1941- 編著 | サイマル出版会 | 1987 | I206.6/06/J(HX) | |
コオロギと革命の中国 | 竹内実, 1923- 著 | PHP研究所 | 2008 | I206.6/07/J(HX) | |
丁玲の自伝的回想 | 丁玲, 1907?-1986 | 朝日新聞社 | 1982 | I206.7/01/J(HX) | |
中国文学論集 目加田誠博士古稀記念目加田誠博士古稀記念 | 目加田誠 1904-1994 目加田誠博士古稀記念中国文学論集編集委員会 | 龍溪書舎 | 1974 | I206/02/J(HX) | |
中國學論集 吉田富夫先生退休記念吉田富夫先生退休記念 | 吉田富夫先生退休記念中国学論集編集委員会 | 汲古書院 | 2008 | I206/04/J(HX) | |
中国知識人の百年 文学の視座から | 岸陽子, 1934- | 早稲田大学出版部 | 2004 | I206/041/J(HX) | |
風と雲 中国文学論集 | 小川環樹, 1910-1993 | 朝日新聞社 | 1972 | I206/042/J(HX) | |
全唐詩雜記 | 小川昭一 著 | 彙文堂 | 1969 | I207.2/012/J(HX) | |
韓国高麗時代における「陶淵明」 | 朴美子 著 | 白帝社 | 2000 | I207.2/013/J(HX) | |
花影のうた 詞と賦 | 須田禎一, 1908-1973 訳 | 平凡社 | 1983 | I207.2/022:10/J(HX) | |
憂愁のうた 漢~六朝 | 一海知義, 1929- 訳 伊藤正文, 1925- 訳 | 平凡社 | 1983 | I207.2/022:3/J(HX) | |
詩語の諸相 唐詩ノート | 松浦友久 1935-2002 著 | 研文出版 | 1995 | I207.2/04/J(HX) | |
中国古典詩歌の手法と言語柳永を中心として | 宇野直人 1954- 著 | 研文出版 | 1991 | I207.2/09/J(HX) | |
リズムの美学 日中詩歌論 | 松浦友久, 1935-2002 著 | 明治書院 | 1991 | I207.21/01/J(HX) | |
中国詩歌原論 比較詩学の主題に即して | 松浦友久 1935-2002 著 | 大修館書店 | 1986 | I207.22/025/J(HX) | |
亂世を生きる詩人たち 六朝詩人論 | 興膳宏, 1936- | 研文出版 | 2001 | I207.22/036/J(HX) | |
中国名詩鑑賞辞典 | 山田勝美, 1909- | 角川書店 | 1978 | I207.22/042/J(HX) | |
文学論集 | 興膳宏, 1936- 荒井健, 1929- | 朝日新聞社 | 1972 | I207.22/043/J(HX) | |
鍾嶸詩品 | 高木正一 訳註 | 東海大学出版会 | 1978 | I207.22/044/J(HX) | |
庾信 望郷詩人 | 興膳宏, 1936- | 集英社 | 1983 | I207.22/045/J(HX) | |
李賀 | 荒井健, 1929- 注 李賀, 791-817 吉川幸次郎, 1904-1980 編集·校閲 小川環樹, 1910-1993 編集·校閲 | 岩波書店 | 1959 | I207.22/046/J(HX) | |
宋詩概説 | 吉川幸次郎, 1904-1980 小川環樹, 1910-1993 | 岩波書店 | 1962 | I207.22/047:1/J(HX) | |
李煜 | 李煜, 937-978 | 岩波書店 | 1959 | I207.22/048/J(HX) | |
志のうた 中華愛誦詩選伯夷·叔斉から毛沢東まで | 竹内実, 1923- 著 吉田富夫, 1935- 著 | 中央公論社 | 1991 | I207.22/049/J(HX) | |
白氏文集を読む | 下定雅弘, 1947- 著 | 勉誠社 | 1996 | I207.22/050/J(HX) |