严绍璗文库

松浦友久
大修館書店
1986
清水茂 1925- 著
創文社
1989
児島献吉郎 著
冨山房
1926
严绍璗
严绍璗文库

捐赠人:严绍璗    北京大学中文系  教授(查看捐赠人小传

文库简介:北京大学中文系严绍璗教授于2014年捐赠设立。主要收录中国文学、日本文学、中日书籍史、东亚汉藉等领域的日文学术资料,合计900余册。

 

题 名 编著者 出版者 出版年 语 言 索书号
影響과 '内發 : 文學史? 時代區分 基準論 金采洙 著. 泰進出版社, 1994 I312/KOR030(HX)
源氏物語歴史と虚構 田中隆昭, 1934- 著 勉誠社 1993 I313.06/010/J(HX)
境界と日本文学 翻訳とその周辺 国文学研究資料館 編 国文学研究資料館 2000 I313.06/011:23/J(HX)
境界と日本文学 画像と言語表現 国文学研究資料館 編 国文学研究資料館 2001 I313.06/011:24/J(HX)
詩霊論 人はなぜ詩に感動するのか 辰巳正明, 1945- 笠間書院 2004 I313.06/012/J(HX)
与謝野晶子の新訳源氏物語 紫式部, 987-1015 著 角川書店 2001 I313.06/013(1)/J(HX)
与謝野晶子の新訳源氏物語 紫式部, 987-1015 著 角川書店 2001 I313.06/013(2)/J(HX)
鬼のいる光景絵巻『長谷雄草子』を読む 楊暁捷 述 国際日本文化研究センター 2000 I313.06/014/J(HX)
万葉集と六朝詩 悲哀と耽美の起源 吉田とよ子 1940 著 勉誠出版 1999 I313.06/02/J(HX)
北村透谷と国木田独歩 比較文学的研究 山田博光, 1928- 著 近代文芸社 1990 I313.06/08/J(HX)
日本の想像力 中西進, 1929- 编 JDC 1998 I313.06/09/J(HX)
古小説としての源氏物語 神田秀夫, 1913- 著 明治書院 1984 I313.062/010:2/J(HX)
万葉歌の技法 神田秀夫, 1913- 著 明治書院 1983 I313.062/010:3/J(HX)
民族の古伝 神田秀夫, 1913- 著 明治書院 1984 I313.062/010:4/J(HX)
現代俳句の台座 神田秀夫, 1913- 著 明治書院 1984 I313.062/010:5/J(HX)
日本古典にみる性と愛 中村真一郎, 1918-1997 新潮社 1975 I313.062/011/J(HX)
古事記の歴史意識 矢嶋泉, 1950- 著 吉川弘文館 2008 I313.062/012/J(HX)
古代文学とは何か 古橋信孝, 1943- 編集 三浦佑之, 1946- 編集 森朝男, 1940- 編集 勉誠社 1993 I313.062/013:1/J(HX)
古事記·日本書紀·風土記 古橋信孝, 1943- 編集 三浦佑之, 1946- 編集 森朝男, 1940- 編集 勉誠社 1995 I313.062/013:10/J(HX)
霊異記·氏文·縁起 古橋信孝, 1943- 編集 三浦佑之, 1946- 編集 森朝男, 1940- 編集 勉誠社 1995 I313.062/013:11/J(HX)
古代文学研究史 古橋信孝, 1943- 編集 三浦佑之, 1946- 編集 森朝男, 1940- 編集 勉誠社 1998 I313.062/013:12/J(HX)
自然と技術 古橋信孝, 1943- 編集 勉誠社 1993 I313.062/013:2/J(HX)
都と村 古橋信孝, 1943- 編集 三浦佑之, 1946- 編集 森朝男, 1940- 編集 勉誠社 1994 I313.062/013:3/J(HX)
人生と恋 森朝男, 1940- 執筆 勉誠社 1994 I313.062/013:4/J(HX)
旅と異郷 古橋信孝, 1943- 編 三浦佑之, 1946- 編 森朝男, 1940- 編 勉誠社 1994 I313.062/013:5/J(HX)