米山文库

笑府:2卷
(明)馮夢龍撰
日本東京武田傳右衛門刻本

孔子家語:10卷
魏王肅注
日本寬政元年[1789]小林新兵衛嵩山房等刻本

和漢朗詠集註
日本[藤原公任]輯
日本寬文十一年[1671]中野小左衛門刻本

白樂天詩卷
藤原行成手鈔
竹柏會複製卷子本
昭和六年(1931)

米山文库
题 名 | 编著者 | 出版者 | 出版年 | 语 言 | 索书号 |
---|---|---|---|---|---|
アナトリア文明博物館 | アナトリア文明博物館 執筆, 編集 | Ankara D?nmez Offset | 19--? | K937/01/J(HX) | |
坤輿萬國全圖 | 利瑪竇 著 | 京都 臨川書店 | 1996 | K991/01/J(HX) | |
江戸切絵図集 | 内藤章郎 | 東京 角川書店 | 1968 | K993.135/01/J(HX) | |
東洋天文學史論叢 | 能田忠亮 1901- 著 | 東京 恒星社 | 1943 | P1-09/01/J(HX) | |
東洋天文學史研究 | 新城新蔵 著 | 京都 弘文堂 | 1935 | P1-093.13/01/J(HX) | |
日本古暦の教訓 | 近藤芳一 著 | 東京 大日社 | 1938 | P19/01/J(HX) | |
支那暦法起原考 | 飯島忠夫, 1875-1940 | 東京 岡書院 | 1930 | P194/02/J(HX) | |
越境する伝統、飛翔する文化漢字文化圏の医史 | 真柳誠 編 | 水戸 第回日本医史学会事務局 | 2010 | R-093.1/01/J(HX) | |
漢方 | 石原明, 1924- 著 | 東京 中央公論社 | 1963 | R2/01/J(HX) | |
訳注質問本草 | 呉継志 著 原田禹雄 1927- 訳注 | 宜野湾 榕樹書林 | 2002 | R281/01/J(HX) | |
小品盆栽 | 日本盆栽協会 編 | 東京 日本盆栽協会 | 1974 | S687/01/J(HX) | |
国風盆栽展 | 日本盆栽協会 編 | 東京 日本盆栽協会 東京日本放送出版協会 (発売) | 1973 | S688.1/01(42)/J(HX) | |
初代会長吉田先生追悼盆栽水石記念帳 | 初代会長吉田先生追悼盆栽水石記念帳 | 東京 日本盆栽協会 | 1968 | S688.1/02/J(HX) | |
颂道水石譜 | 颂道水石譜 | 東京 日本盆栽組合 | 1965 | S688.1/03/J(HX) | |
近代日本の陶磁技巧主義から個性の発露へ | 宮内庁三の丸尚蔵館 編 | [東京] 菊葉文化協会 | 1997 | TQ174/01/J(HX) | |
印刷産業の情報処理高速化に関する調査研究報告書 | 印刷産業の情報処理高速化に関する調査研究報告書 | 東京 日本機械工業連合会 | 1988 | TS805/01/J(HX) | |
中国の印刷術 | Carter Thomas Francis, 1882-1925 著 Goodrich L. Carrington (Luther Carrington) 1894- 著 薮内清 1906-2000 訳注 | 東京 平凡社 | 1977 | TS8-09/04(1)/J(HX) | |
中国の印刷術 | Carter Thomas Francis, 1882-1925 著 Goodrich L. Carrington (Luther Carrington) 1894- 著 薮内清 1906-2000 訳注 | 東京 平凡社 | 1977 | TS8-09/04(2)/J(HX) | |
プリンティングカルチャー今、甦える文字と印刷の歴史ミズノプリンティングミュージアム | ミズノプリンティングミュージアム [編] | 東京 ミズノプリテック | 1993 | TS8-09/08/J(HX) | |
「日本中世印刷史」展 | 「日本中世印刷史」展 | [東京] [丸善] | 1998 | TS8-09/09/J(HX) | |
碧山への夢 | 楢林忠男 著 | 東京 講談社 | 1985 | TS971.21/02/J(HX) | |
煎茶とやきもの | 愛知県陶磁資料館 編集 | 瀬戸 愛知県陶磁資料館 | 2000 | TS971.21/03/J(HX) | |
遺跡にみる戦国?桃山の茶道具特別出品?茶の湯の名陶秋季特別企画展 | 愛知県陶磁資料館 編集 | 瀬戸 愛知県陶磁資料館 | 1997 | TS971.21/04/J(HX) | |
煎茶美とそのかたち文人のあこがれ、清風のこころ | 大阪市立美術館 編 | 大阪 大阪市立美術館 | 1997 | TS971.21/05/J(HX) | |
遊びと求道の心江戸東京の茶の湯四〇〇年 | 東京都歴史文化財団 編 東京都江戸東京博物館 編 東京新聞 編 | 東京 東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館 | 1997 | TS971/02/J(HX) |
漢學分館館藏號 | 題名 | 編著者 | 出版時間 | 總館典藏號 | 冊數 | 函數 |
---|---|---|---|---|---|---|
HX/111/4 | 履園叢話:24卷 | 清錢泳輯 | 民國間[1912-1949]上海文明書局石印本 | HX/088.7/8333 | 8冊 | 1函 |
HX/811/12 | 儀禮:17卷 | 漢鄭玄註 | 日本寬政八年[1796]浪華書林河內屋喜兵衛刻本 | HX/094.51/8700 | 5冊 | 1函 |
HX/811/24 | 春秋集傳大全:37卷,卷首1卷 | 明胡廣[等]奉敕撰 | 日本刻本 | HX/095.7/4700 | 3冊 | 1函 |
HX/910/5 | 孝經 | (日本)杉浦親之助編纂發行 | 日本大正十四年[1937]東京杉浦親之助影印本 | HXJ/097/4303 | 1冊 | 1函 |
HX/912.4/43 | 孔子家語:10卷 | 魏王肅注 | 日本寬政元年[1789]小林新兵衛嵩山房等刻本 | HX/111.111/1050 | 5冊 | 1函 |
HXJ/739.173/9 | 吳讓之臨玉枕蘭亭 | 清吳熙載書 | 日本昭和四十八年[1973]東京白紅社影印本 | HX/739.13/2674 | 1冊 | 1函 |
HXJ/739.175/13 | 吳大徵篆書題跋 | 日本松丸東魚編輯 | 日本昭和四十七年[1913]東京株式會社白紅社影印本 | HXJ/739.172/2642 | 1冊 | 1函 |
HXS/081/21:32 | 儀顧堂集:20卷 | 清陸心源譔 | 19□□年湖州博物馆影印本 | HX/817.799/7433 | 8冊 | 1函 |
HXS/081/21:33 | 和漢朗詠集註:10卷 | 日本[藤原公任]輯 | 日本寬文十一年[1671]中野小左衛門刻本 | HXS/821.23/8725 | 3冊 | 1函 |
HXS/081/21:34 | 七騎落 | (日本)[不詳]撰 | 日本昭和四十一年[1966]東京檜常太郎影印本 | HXJ/802/4443 | 1冊 | 1函 |
HXS/081/21:35 | 姨捨 | (日本)世阿彌元清著 | 日本昭和四十年[1965]東京檜常太郎影印本 | HXJ/802/4711 | 1冊 | 1函 |
HXS/081/21:41 | 笑府:2卷 | (明)馮夢龍撰 | 日本東京武田傳右衛門刻本 | HXJ/818.2/3142 | 1冊 | 1函 |
HXS/081/21:42 | 萬葉集訓義辨證:2卷 | (日本)木村正辭著 | 日本鉛印本 | HXJ/821.1/4412 | 1冊 | 1函 |
HXS/081/21:53 | 國語定本:21卷 | 三國吳韋昭解 | 日本文化七年[1810]刻本 | HX/911.63/4067 | 6冊 | 1函 |
HXS/081/21:8 | 國史綜覽稿:10卷 | 日本重野安繹總修 | 明治三十九年[1906]靜嘉堂鉛印本 | HX/921/2632 | 10冊 | 2函 |
HXS/094/84 | 秦漢瓦當選 | 日本松丸東魚編輯 | 日本昭和四十八年[1914]東京株式會社白紅社影印本 | HX/991.42/4552 | 1冊 | 1函 |
HXS/095/87 | 支那古明器泥象圖說 | 日本濱田耕作編 | 日本大正十四年[1925]東京桑名文星堂影印暨鉛印本 | HX/991.724/3652 | 2冊 | 1函 |
HXS/096/104 | 纂評日本外史論文箋注 | (日本)池田蘆洲著 | 日本大正十二年[1923]日本修省書院(發行)金刺芳流堂(發賣)鉛印本(四版) | HXJ/921/3643 | 1冊 | 1函 |