严绍璗文库
题 名 | 编著者 | 出版者 | 出版年 | 语 言 | 索书号 |
---|---|---|---|---|---|
近世思想家文集 | 家永三郎, 1913- 伊藤仁斎, 1627-1705 本居宣長, 1730-1801 石田梅岩, 1685-1744 富永仲基, 1715-1746 安藤昌益, 1703-1762 | 岩波書店 | 1966 | I313.12/04:97/J(HX) | |
歌舞伎十八番集 | 郡司正勝, 1913-1998 | 岩波書店 | 1965 | I313.12/04:98/J(HX) | |
文樂浄瑠璃集 | 祐田善雄, 1909-1973 | 岩波書店 | 1965 | I313.12/04:99/J(HX) | |
伊藤仁斎 | 浅山佳郎 著 厳明 著 | 研文出版 | 2000 | I313.2/014:4/J(HX) | |
詩の形象 | 前田妙子 著 | 桜楓社 | 1967 | I313.2/015a/J(HX) | |
漢詩と日本人 | 村上哲見, 1930- 著 | 講談社 | 1994 | I313.2/016/J(HX) | |
辞世のことば | 中西進, 1929- 著 | 中央公論社 | 1986 | I313.2/017/J(HX) | |
頼山陽の論詩絕句と袁枚の論詩絕句竹村則行 | 竹村則行 | [出版者不明] | 1992 | I313.2/018/J(HX) | |
蕪村の句と漢詩文 | 蕪村の句と漢詩文 | [出版社不明][出版日期不明] | 1973 | I313.2/019(1)/J(HX) | |
蕪村の句と漢詩文 | 蕪村の句と漢詩文 | [出版社不明][出版日期不明] | 1973 | I313.2/019(2)/J(HX) | |
桃太郎の母 ある文化史的研究 | 石田英一郎, 1903-1968 | 講談社 | 1984 | I313.3/01/J(HX) | |
源平盛衰記論考中国文化の受容について | 楊暁捷 | [出版者不明][出版日期不明] | 1983 | I313.43/016/J(HX) | |
阿部一族 舞姫 | 森鴎外, 1862-1922 | 新潮社 | 1968 | I313.44/01/J(HX) | |
マッチ箱の人生 | 阿刀田高, 1935- | 講談社 | 1984 | I313.45/05/J(HX) | |
星影の飛鳥 | 浜村淳, 1935- 著 | 羊書房 | 1989 | I313.45/06/J(HX) | |
惜別 | 太宰治, 1909-1948 著 | 新潮社 | 1973 | I313.45/07/J(HX) | |
冷蔵庫より愛をこめて | 阿刀田高, 1935- 著 | 講談社 | 1981 | I313.45/08/J(HX) | |
新釈遠野物語 | 井上ひさし, 1934- | 新潮社 | 1980 | I313.45/09/J(HX) | |
源氏物語と中国史書における妬忌后妃伝から虛構の宮廷史へ | 鬼束隆昭 | [出版社不明][出版日期不明] | 1973 | I313.6/02/J(HX) | |
「浪人精神」で克つ!男が意地を見せる時 | 童門冬二 著 | 日本経済新聞社 | 1998 | I313.64/02/J(HX) | |
遊華記録 わが留学記 | 吉川幸次郎, 1904-1980 著 | 筑摩書房 | 1979 | I313.65/01/J(HX) | |
北京の嵐に生きる | 平林美鶴 著 | 悠思社 | 1991 | I313.65/02/J(HX) | |
世界と人間 思うままに | 梅原猛, 1925- | 文芸春秋 | 1994 | I313.65/03/J(HX) | |
日本夫婦げんか考 | 永井路子, 1925- 著 | 中央公論社 | 1983 | I313.65/04/J(HX) | |
京都魔界紀行 | 志村有弘 編著 | 勉誠出版 | 2000 | I313.73/02/J(HX) |